ウィーン・フォルクスオーパー2016年日本公演〜記者会見&ゲネプロ・レポート

 開幕前日となった5月13日、ロベルト・マイヤー総裁、初日の《チャルダーシュの女王》を指揮するルドルフ・ビーブル氏、そしてフォルクスオーパー事務局長のクリストフ・ラードシュテッター氏が出席し、「ウィーン・フォルクスオーパー2016年日本公演」の記者会見が開催されました。
(Photo:M.Terashi/TokyoMDE)

左から)ロベルト・マイヤー総裁、ルドルフ・ビーブル

左から)ロベルト・マイヤー総裁、ルドルフ・ビーブル

 まず、マイヤー総裁は、今回は総勢220人以上での来日となること、今回の3つの演目は日本でも人気が高いものであるとともに、ウィーンで上演しているそのままを上演できるということが、とても重要な意味をもつのだと挨拶。
 マエストロ・ビーブルは、1979年の初来日がフォルクスオーパーとであったことを振り返り、「このとき《メリー・ウィドウ》で鳴り止まない拍手に応えて「カンカン」のところで急遽アンコール演奏をしたことが伝統のようになってしまいました」と懐かしむ様子も。また、「オペレッタは芸術的価値を低くみられることがあるけれど、日本の方々はそうではないことをよくご存知だと感じている」と、日本のファンには嬉しい言葉も聞かれました。
 
 「この物語のような浮気話は、実際に自分の家庭でおこったら大変なことだけれど、舞台ならみんな笑って観ていられるというところでしょう」と、マイヤー総裁が紹介するオペレッタ《こうもり》の魅力には通訳される前に爆笑が・・。 実はこの会見には、日本のマスコミ各社だけでなく、ウィーンからもジャーナリストが訪れていたほか、記者席には《メリー・ウィドウ》に出演するヨゼフ・ルフテンシュタイナー氏も参加していたのです。マイヤー総裁はこのほかにも、記者から劇場の総裁職と俳優と、どちらが好きか?という質問に、「33年間、俳優のみでやってきたが、オペレッタに関わるようになってからは、もう、音楽のない演劇に戻ることなんて考えられない!」と答え、記者たちをなごませました。このあたりも、さすが「役者」といったところでしょう。

 会見に引き続き、《チャルダーシュの女王》の舞台総稽古が行われたため、歌手たちは写真撮影のみとなりましたが、それはそこ、芸達者にしてサービス精神旺盛なフォルクスオーパーの面々は、なんと踊りの一場面も披露してくれました。

左から)フェリ・フォン・ケレケス(フェリ・バチ):アクセル・ヘッリク、ボニ・カンチャヌ伯爵:マルコ・ディ・サピア、シルヴァ・ヴァレスク:アンドレア・ロスト、ルドルフ・ビーブル、アナスタシア(シュタージ):ベアーテ・リッター、エドウィン・ロナルト:カルステン・ズュース

左から)フェリ・フォン・ケレケス(フェリ・バチ):アクセル・ヘッリク、ボニ・カンチャヌ伯爵:マルコ・ディ・サピア、シルヴァ・ヴァレスク:アンドレア・ロスト、ルドルフ・ビーブル、アナスタシア(シュタージ):ベアーテ・リッター、エドウィン・ロナルト:カルステン・ズュース


 
 本番前の最後の総稽古であるゲネプロでは、場所は異なるものの、歌手たちがチームワークを発揮したアンサンブルを作り上げ、“オペレッタの神様”ビーブルの指揮のもと、歌に踊りにセリフに、と最後の仕上げもバッチリ!
 日本では久々のなる《チャルダーシュの女王》公演の開幕は、大きな盛り上がりを見せること間違いなし! と感じさせました。(以下、写真は第1幕より)

エメリッヒ・カールマン作曲 
《チャルダーシュの女王》
指揮:ルドルフ・ビーブル
演出:ロベルト・ヘルツル
5月14日(土)3:00p.m.
5月15日(日)3:00p.m.
5月16日(月)3:00p.m.
会場:東京文化会館

■予定される主な配役
シルヴァ・ヴァレスク:アンドレア・ロスト(5/14,16)
   ウルズラ・プフィッツナー(5/15)
エドウィン・ロナルト:カルステン・ズュース(5/14,16)
   ズザボル・ブリックナー(5/15)
ボニ・カンチャヌ伯爵:マルコ・ディ・サピア(5/14,16)
  ミヒャエル・ハヴリチェク(5/15)
アナスタシア(シュタージ):ベアーテ・リッター(5/14,16)
     マーラ・マシュタリール(5/15)
フェリ・フォン・ケレケス(フェリ・バチ):アクセル・ヘッリク(5/14,16)
     クルト・シュライプマイヤー(5/15)  ほか
※表記のキャストは2016年4月26日現在の予定です。

*チケットのお申込みはこちら
NBS公式サイト
http://volksoper2016.jp