eぶらあぼ 2023.1月号
70/153

C×C(シー・バイ・シー) 作曲家が作曲家を訪ねる旅 Vol.4酒井健治 × ジェルジ・リゲティ1/14(土)15:00 神奈川県民ホール(小)問 チケットかながわ0570-015-415 https://www.kanagawa-kenminhall.com672/25(土)14:00 東京オペラシティ リサイタルホール問 MIグループ03-6913-3401 https://www.maoito.info見たのを契機に、5本の楽器を鳥に見立てて書いたコンチェルティーノのような作品です。続く『青のリトルネッロ』も3人の外国人演奏家のために書いたソリスティックな作品で、前半最後はリゲティのオルガン曲『リチェルカーレ』。前半は、オルガンも管楽器と捉えながら、木管との音色感の違いを楽しんでいただく内容になっています」 後半は木管五重奏で始まる。 「リゲティで不可欠なのはバルトークの影響。最初の『6つのバガテル』では、それを聴くことができますし、メカニックな音型の扱いなど後年の発展も示唆されています」 ここでピアノが登場。リゲティの5曲と酒井の8曲の『練習曲』が交替する。 「2人のピアニストが弾き合う形。似た曲が並んだり、だんだん離れてまた近づいたりとストーリー性もあって、2人で1つの作品になるように、また、聴く立場に立って楽しめるように構成しています」 最後は酒井の委嘱新作、木管五重奏とピアノによる「青と白で」。 「今年スペインのサン・セバスチャンでInterview酒井健治(作曲)現代の“クラシック音楽家”2人の化学反応を体感する 神奈川県民ホール小ホールでの「C×C(シー・バイ・シー) 作曲家が作曲家を訪ねる旅」の第4回「酒井健治×ジェルジ・リゲティ(生誕100年)」が、1月に開催される。酒井は「パリ留学以来17年間の欧州生活を経て、2018年から日本を拠点に活動中」。受賞歴も多く、数々の作品が内外で演奏されている。 酒井にとってリゲティは「もっとも尊敬する作曲家の一人で、クラシック音楽を真正面から考えた人」。今回のコンセプトも明解だ。 「まずホールにオルガンがあるので、聴く機会の少ないリゲティのオルガン曲を取り上げたいと思いました。もう1つの柱は木管五重奏+ピアノによるアンサンブル。そこで前半はオルガン、後半は木管楽器に焦点を当てて、雰囲気が大きく変わるプログラムを組みました」 全体は2人の作品が交替する形。「どちらの曲か分からなくなるような、2人の音楽が融合する効果も狙っています」とも語る。 「1曲目はリゲティのオルガン曲『ヴォルミナ』。強音のクラスターで始まるインパクト絶大な作品です。次の私の『青のスパイラル』は、レ・ヴァン・フランセのために書いた木管五重奏曲。ローマ賞の特典で滞在したヴィラ・メディチで、雲ひとつない青空に鳥たちが旋回するのを見た『空と海の青』と『太陽に映える白い壁』にインパクトを受けて書きました。新たな可能性としての『新印象主義』を本格的に取り入れた作りになっています」 出演者はホルンの福川伸陽など屈指の実力者揃い。酒井が「普通のクラシック公演を聴くつもりで来てほしい。それが強い願いです」と話す本公演に、ぜひ足を運びたい。伊藤万桜取材・文:柴田克彦文:長井進之介©Maxime Lenik五十嵐薫子伊藤万桜 ヴァイオリンリサイタル2023 with 五十嵐薫子活躍目覚ましい俊英が奏でるロマン派の名作ソナタする。確かな技術を持つ二人は、音色 ソリスト、室内楽奏者として多岐にわの透明感と多彩な表現も持ち味。幅たる活動を展開するヴァイオリニストの伊藤万桜。2021年はソロでデビュー広い内容のプログラムでその表現力アルバム『Flessibile』、22年は、陬波花を活かして聴衆を魅了することだろ梨(サクソフォン)、黒岩航紀(ピアノ)とう。とりわけ伊藤が「永遠の探求テーのトリオで配信限定アルバム『夢の色マ」と語るブラームスによるヴァイオリン・ソナタ第2番は、あたたかく親密な彩』をリリースするなど、目覚ましい活雰囲気が流れる作品。親交が深く、共躍を見せる彼女が、サン=サーンスに演回数も多い二人のアンサンブルはブラームスなど、ロマン派の名曲を集その魅力を存分に引き出してくれるはめたリサイタルを行う。ずだ。 ピアニストには先日ジュネーヴ国際音楽コンクールで第3位入賞を果たした五十嵐薫子を迎え、技術、表現共に高度なものを求められる作品を演奏

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る