eぶらあぼ 2022.9月号
122/157

SeectiNewReeaseonBooksコンサートギャラリー新譜情報今月の注目公演ぶらPAL海外公演情報l l 令和4年度 文化庁大学における文化芸術推進事業「実演舞台芸術の 新たなビジネスモデルを構築する」 〜ポスト・コロナ時代のための アートマネジメント人材育成 <研修生募集>ポスト・コロナ時代に向けて、実演舞台芸術にもオンラインや映像配信などの最新テクノロジーを活用した新たな制作方法が求められています。各分野で活躍する専門講師陣と共に、オンライン講座、OJTインターン研修、劇場での制作過程の見学などを通じて、新たなビジネスモデルの構築を目指します。劇場・自治体・芸術団体の現職スタッフは勿論のこと、未来の担い手となる皆様のご参加をお待ちしております。■Aコース【オンライン講座】 募集人数:各回30名 「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」受講方法:「Zoom」を使用したオンライン講座 ※Zoomの受講環境の準備および通信料は参加者の負担となります(PC使用)①「Music with You〜届けたい人に、届けたい場所で、届けるべき時に」 日時:10月12日(水)18:30〜20:00 講師:平方 眞(緩和ケア医師、愛和病院副院長) モデレータ:仁科岡彦(本学教授、日本オペラ振興会前事務局長)②「映像プロジェクションの活用」 日時:11月11日(金)18:30〜20:00 講師:小西弘人(新国立劇場 技術部技術総括室長、テクニカルディレクター) モデレータ:馬場紀雄(本学講師、オペラ演出家)③「ポスト・コロナ時代に向けて変容する劇場、 そしてアートマネジメント」 日時:12月7日(水)18:30〜20:00 講師:ベルンハルト・ケレス   (キャリア・コンサルタント、ウィーン・コンツェルトハウス前CEO兼芸術監督) モデレータ:石田麻子(本学教授、オペラ研究所所長)④「オンラインを活用した教育実践〜海外教育機関との演奏交流」 日時:12月13日(火)18:30〜20:00 講師:石田麻子(本学教授、オペラ研究所所長)  柴山昌宣(本学教授、声楽)⑤「実演舞台芸術におけるライヴとヴァーチャルの融合」 日時:2023年1月23日(月)18:30〜20:00 講師:田村吾郎(クリエイティブディレクター)    新井鷗子(横浜みなとみらいホール館長) モデレータ:石田麻子(本学教授、オペラ研究所所長)■Bコース【インターン研修(制作補助)】 募集人数:5名 「実演舞台芸術の制作過程を学ぶ」〜制作スタッフのための実地研修内容:「大学オペラの制作過程におけるOJTによるスタッフの人材   育成」(オンラインレッスン、立ち稽古、音楽稽古、舞台稽古など各種リハーサル   や準備の運営を学びます)日時:8月29日(月)、9月5日(月)、9日(金)、19日(月・祝)   10月1日(土)、3日(月)、4日(火)、7日(金)   各時間未定(午後・夜間) ※5回以上参加必須。詳細はHPをご確認ください。講師:仁科岡彦(本学教授、日本オペラ振興会前事務局長)■Cコース【見学研修&ワークショップ】 募集人数:30名 「実演舞台芸術の制作過程を学ぶ」〜制作スタッフのための見学研修内容:「オペラ団体プロデューサーと共に学ぶ」日時:10月1日(土)13:00〜16:00 オケ歌合せ 劇場仕込見学 10月5日(水)12:30〜15:30 オケ付舞台稽古 見学+レクチャー 10月7日(金)14:30〜18:00 レクチャー+ゲネプロ 見学講師:仁科岡彦(本学教授、日本オペラ振興会前事務局長)■昭和音楽大学オペラ公演2022《フィガロの結婚》公演:10月8日(土)・9日(日)各日14:00 昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ指揮:ニコラ・パスコフスキ  演出:マルコ・ガンディーニ※A〜C各コースを通しで申し込まれた方は、大学オペラ公演2022《フィガロの結婚》を 無料でご鑑賞の上、レポートをご提出いただきます。参加費:無料(要事前申込・定員制)申込方法:昭和音楽大学HPよりお申し込みください。     https://www.tosei-showa-music.ac.jp/     ※開催内容は止むを得ず一部変更となる可能性があります。お問合せ:昭和音楽大学演奏センター アートマネジメント人材育成担当 TEL044-953-9865 FAX044-953-1311 〒215-8558 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1  ※受付時間10:00〜18:00(土・日・祝を除く)119令和4年度 文部科学大臣賞 ドイツ連邦共和国大使館賞第31回 日本ドイツ歌曲コンクール<参加者募集>(満18歳以上 年齢制限なし)日本ドイツ歌曲協会は、一般の音楽文化に対する理解を深め、ドイツの至宝ともいえるドイツ歌曲の認知度を高め、プロ・アマチュアを問わず年齢制限をなくし、ドイツ歌曲を学ばれる方に披露・活躍の機会を設けるものです。参加資格:満18歳以上(2022年4月1日現在)年齢制限なし 国籍、学歴、音楽歴は問いません。 A.学生の部(18歳〜24歳までの在学生、但し大学院生を除く) B.一般の部応募方法:所定の申込用紙に必要事項を記入し、事務局まで郵送 (参加料事前振込のこと)。 応募要項・申込書はホームページからダ ウンロード可。 ※電話でのお取り寄せも受付。課題:A.予選曲目(第一次、第二次予選)は、指定曲と自由曲を計4曲。 演奏開始〜終了まで第一次予選7分以内、第二次予選は8分以内。 ・指定曲:シューベルト、シューマン、ブラームスの歌曲より2曲。 ・自由曲:指定曲以外のドイツ歌曲を2曲。同一作曲家の曲も可。 B.本選会演奏曲目は学生の部、一般の部ともに演奏開始から終了 まで10分以上15分以内。ただし、シューベルトの歌曲と日本歌曲を 各1曲ずつ含めること(日本歌曲は4分以内とする)。参加料:20,000円(一般の部) 15,000円(学生の部)受付期間:2022年9月1日(木)〜9月13日(火)必着日程:[一次予選]2022年10月4日(火)   会場:杉並公会堂 入場無料   [二次予選]2022年10月13日(木)   会場:杉並公会堂 入場無料   [本選会]2022年10月24日(月)   会場:杉並公会堂 全席自由 ¥2,000 ※チケットは当日受付にて販売します賞:【第1位】表彰状・賞金50万円   [審査委員特別賞]表彰状・賞金10万円  [文部科学大臣賞]表彰状   【第2位】表彰状・賞金20万円  【第3位】表彰状・賞金10万円   【ドイツ連邦共和国大使館賞】表彰状  【奨励賞】表彰状・賞金5万円(学生の部より1名)  【日本歌曲賞】表彰状・賞金3万円  【シニア賞】表彰状・賞金3万円   【優秀共演賞】表彰状、3万円 【聴衆者賞】表彰状、副賞審査員:小松英典、高橋啓三、渡辺俊幸、※城守 香 ※は1次、2次のみ 主催・お問合せ:公益財団法人日本ドイツ歌曲協会 〒103-0013東京都中央区日本橋人形町2-2-3 アライヴ人形町 TEL03-3249-6788 FAX03-5695-0125 http://djkg.org/ e-mail:info@djkg.org指揮・指導:ウーヴェ・ハイルマン練習日:9/12・26、 10/10・17・24、 11/10・16・24    以降毎月3回程度練習時間:18:00〜21:00(途中参加も可能です)練習会場:杉並公会堂グランサロン(荻窪) 中目黒GTプラザ(中目黒) 他参加費:4,000円/月   (入会金なし、コンサート時はチケットご協力として 3万円程度のご負担をいただきます)お申込み・お問合せ:090-6020-7850(石井) hiroko51_86rakhmaninov@t.vodafone.ne.jpビギナーからプロまで幅広く募集しますまずは2023年4/16(日)第一生命ホールでの、バッハ マタイ受難曲世界レベルの演奏を目指して一緒に歌いましょうhttps:///www.tosei-showa-music.ac.jp昭和音楽大学ウーヴェ・ハイルマン合唱団東京(混声)<団員募集>

元のページ  ../index.html#122

このブックを見る