eぶらあぼ 2020.10月号
31/169

28 最新テクノロジーによる“見どころ”満載の、まったく新しいクラシック音楽の映像フェスティバルが始まった。とにかく百聞は一見にしかず。「横浜WEBステージ」特設サイトから、9月1日より次々と公開されている映像作品をまずはご覧いただきたい。アクセスは無料。横浜みなとみらいホールでのオーケストラ、室内楽、ピアノやオルガン演奏などが、これまで誰も見ることのできなかった映像で配信されていることに驚かれるはずだ。 横浜みなとみらいホール館長の新井鷗子によれば、この企画はコロナ禍において捻出されたものではなく、コロナによって「加速した」ものだという。 「2021年1月から22年10月まで、横浜みなとみらいホールは改修工事のため閉館になります。その期間のために、バーチャルリアリティの技術を駆使したホールの映像作品をもともと準備していたのです。そんな中、春先からはコロナの影響でアーティストの演奏の機会が失われました。そこで、緊急事態宣言が明けてすぐ、この状況を逆手に取り、横浜にゆかりある奏者たちに声をかけ、精力的に映像制作を加速させました」 クリエイティブ・ディレクター田村吾郎とアイディアを交換し、4つの「目」からのユニークな視覚体験を可能にした。 「ひとつは『魚の目』。海の中を360度見渡しながら泳ぐ魚の視点にちなみ、360度カメラで録画したオーケストラや室内楽の映像です。YouTubeアプリから入り、スマホやタブレットを動かすことで、川瀬賢太郎さんの指揮姿を真正面から見たり、神奈川フィルを自由なアングルから見渡すこともできます。次に『虫の目』。小型広角カメラを楽器に取り付けました。パイプオルガンの内部や裏側、グランドピアノのアクション、ヴァイオリンの先などに止まったてんとう虫の気分になって、演奏中の楽器や奏者の様子が見られます。そして『鳥の目』。無観客のホールだからこそできたドローンの空撮です。最後に『人の目』。人と言っても超人です(笑)。高解像度カメラによる映像で演奏をお楽しみいただけます」 今後はウェブサイト上のみならず、方向性に応じて聴覚と連動する映像体験のイベントや、半球状スクリーンによるホールさながらに楽しめるブースなど、「密」を避けられるリアルイベントにも結び付けていきたいと考えている。 「今後どのような災害があっても持続可能なコンテンツを作り続けること、そしてアーティストたちを経済的に支援しつつ、彼らが活躍する場を作り、文化を創出してゆくこと。公共ホールが担う使命として、最新テクノロジーと連携しながらチャレンジを続けたいと思います。まずは多くの方に、コンテンツを気軽にお楽しみいただきたいです」 映像に力の入った企画だが、もちろん録音も素晴らしい。イヤホンなどでも試していただきたい。横浜発信の新しい音楽のあり方から今後も目が離せない。横浜WEBステージ期間:2020.9/1(火)~2021.2/27(土)配信:横浜WEBステージ特設サイト    https://yokohamawebstage.jp料金:無料(通信料がかかります)問 横浜みなとみらいホール045-682-2020新井鷗子Oko Arai/横浜WEBステージ・エグゼクティブ・プロデューサー、横浜みなとみらいホール館長Interview ©平舘 平時代の先端を行くバーチャル・フェスティバル「横浜WEBステージ」、その斬新なコンテンツについて語る取材・文:飯田有抄

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る