eぶらあぼ 2019.3月号
43/211

40 一昨年にスタートし、今年は4月28日から5月5日の8日間にわたって開催される「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」。5月2日までの「プレイベント」期間には、オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)や、地元の音楽団体によるステージが催され、賑やかに祝祭気分を盛り上げる。一方、5月3日からの「本公演」期間中は、有料公演だけで41ステージを開催。多くは、一般的なコンサートの半分にあたる50分前後に公演時間を設定。“うまみ”が凝縮されたステージは、初心者も気軽に楽しめる。 音楽祭の聴きどころの一つは、国際的に活躍する精鋭楽団と世界的なマエストロたちが、初顔合わせも含めた、様々な組み合わせで生み出す、彩り豊かなオーケストラ・サウンドだ。 スウェーデンの名門・エーテボリ歌劇場管弦楽団は、音楽監督のヘンリク・シェーファーの指揮で、巨匠ギドン・クレーメルをソロに迎えてのシベリウス「ヴァイオリン協奏曲」[公演番号:C22]や、バリー・ダグラスとのラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」[C14]などを披露。台湾が誇る知将リュウ・シャオチャとは、ムソルグスキー(ラヴェル編)組曲「展覧会の絵」などを[C12]。そして、オランダ出身の名匠ユベール・スダーンとは、チャイコフスキー「交響曲第4番」ほかを聴かせる[C24]。 あまり“お耳にかからない”珍しい作品にも出会える。デンマーク生まれのハンス・クリスチャン・ロンビ(1810~74)は、J.シュトラウスⅠに心酔し、ウィーン風舞曲の作曲家へ転身、「北欧のシュトラウス」の異名も。今回は、そんな知られざる作曲家と、シュトラウス家との「音楽対決」が実現。シャンパンを開ける音をモチーフにした両者の「シャンペン・ギャロップ」ほか、独特の味わいに満ちた作品を、シェーファー指揮で愉しむ[C32]。 そして、躍進著しいアジアのオーケストラの中で北陸で北欧とロシアの音楽を満喫!ガルガンチュアゴールデンウィークの古都が、今年も、たおやかな調べで満ち溢れる。「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2019」は、「北欧とロシアの音楽」がテーマ。世界的な名手たちが、北の国からの爽やかな風を思わせる佳品の数々を紡ぐ。文:寺西 肇今年の聴きどころを開幕前に要チェック!

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る