eぶらあぼ2017.7月号
43/201

40アフタヌーン・コンサート・シリーズ2017-2018前期千住真理子 ドラマティック・ブラームス7/14(金)13:30 東京オペラシティ コンサートホール問 ジャパン・アーツぴあ03-5774-3040http://www.japanarts.co.jp/CD『ドラマティック・ブラームス/千住真理子』ユニバーサルミュージックUCCY-1079¥3000+税©Masamitsu Tomita(Vale.)千住真理子(ヴァイオリン)いつまでもブラームスの世界に浸っていたいと思うのです取材・文:東端哲也Interview 2015年にデビュー40周年を迎え、益々活躍めざましい人気ヴァイオリニスト、千住真理子。「今はブラームスがたまらなく弾きたくなる時」という彼女が最新アルバム『ドラマティック・ブラームス』と同名のコンサートを7月に開く。ピアノはアルバムと同じ丸山滋が務める。 「10代の頃はがっしりとした、とても逞しい作曲家というイメージがあって、それらしく力強く弾かなければと思っていました。でも大人になるにつれてブラームスの作品が持っている、繊細でロマンティックな部分に強く惹かれるようになったのです。今では、これほどまでに悩ましい人の心に寄り添い、慰め、共に涙して温めてくれる音楽は他にないかもしれないとさえ思えます」 コンサートはヴァイオリン・ソナタの第1番と第3番を主軸にしたプログラム(CDでは全3作品を完全収録)。 「それぞれにドラマがあって、第1番はやはり『雨の歌』という名前の通り、しっとりと演奏したいですね。第2番はまるで魅力的な女性を思わせるようなソナタだから、キュートな雰囲気を大切に。第3番は悲劇、それも既に諦めの境地から物語が始まり、でも次第に気持ちが昂ぶっていくのが感じられます。3作品とも弾き込むほどに味が出て、皮を剥ぐように進んだずっと奥に本質が隠れているのがわかるのですが、それを直接的には表現せず、じんわりと滲ませるような演奏を目指しました」 ハンガリー舞曲ではストラディヴァリウスの名器「デュランティ」もまたひと味違う側面を見せるはず。 「アルバムでもとりあげた、地を這うように土臭くてミステリアスな第1番が特に好きです。“口の中に手を突っ込んで何かを掴み出したくなる”ような、ちょっとグロテスクでドロドロしたところがいいと思います(笑)」 全体の曲順にもこだわり、他の作曲家による名旋律も配置。特にブラームスと生涯にわたって親交を続けたクララ・シューマンによる『3つのロマンス』の第2曲は、彼女が愛する歌曲『雨の歌』の旋律を引用して第1番ソナタを作曲し、思慕の念を表現したとされるブラームスの想いに呼応させるかのような心憎い演出だ。 「バッハやモーツァルトを前菜に、先ず『雨の歌』をじっくり味わっていただいて、休憩を挟んでもうひとつのメインディッシュである第3番ソナタを。そのままクララのロマンスに繋がり、興奮冷めやらぬうちにハンガリー舞曲第1番、最後はスカッとモンティのチャルダッシュで仕上げた“コースメニュー”。平日午後の公演なので、ディナーや終電の時間を気にせず、ブラームスの深い森にどっぷりと浸かっていただけたら嬉しいです」9/2(土)14:00 東京オペラシティ コンサートホール10/1(日)14:00 ザ・シンフォニーホール問 ヤマハ吹奏楽団事務局053-460-2721 http://www.yamaha.com/ja/symphonic_band/須川展也(指揮) ヤマハ吹奏楽団二大都市に楽器づくりの“匠”たちが見参文:柴田克彦須川展也&ヤマハ吹奏楽団 ヤマハ吹奏楽団を知らない吹奏楽ファンはいないだろう。1961年に創設された“職場バンド”の老舗であり、全日本吹奏楽コンクールにおいて全部門最多33回の金賞受賞を誇る超実力派。浜松を拠点にした演奏活動のほか、60を超える新曲委嘱の功績も光っている。メンバーはヤマハで管楽器などの設計や製作に従事。中には自ら製作した楽器を吹く団員もいるなど、ある意味プロ以上にプロフェッショナルな“匠の集団”であり、2007年、世界的サクソフォン奏者・須川展也が常任指揮者に就任後は、表現力もさらに向上している。そうした中、同楽団は2015年度よりコンクール参加と大都市公演開催を隔年に計画する方針を打ち出し、後者にあたる今年は東京と大阪で特別公演を行う。 演目はA.リードやC.T.スミスの有名曲からポピュラーの大定番曲まで、おなじみの作品ばかり。加えて須川のソロもある。特に東京公演は7年ぶりだけに逃せない機会。抜群のプロポーションと重層感をもったサウンドで奏される名曲を、老若男女こぞって楽しみたい。

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る