東京芸術劇場が贈る読売日本交響楽団とNHK交響楽団のコンサート 2019/11/28 オケ・ファン必聴、ホール主催の注目2公演が12月に実現 来年で30周年を迎える東京芸術劇場は2012年のリニューアルオープン以来、コンサートホールの音響がより良くなったと評判で、大編成の管弦楽を豊かな残響と混濁することのないクリアさを両立したホールとして聴衆に愛されている。そんな芸劇が主催する、“冬に熱くなれる”コン… 続きはこちら→
読響が2020/21シーズンプログラムを発表 2019/11/14 読売日本交響楽団が2020/21のシーズンプログラムを発表した。常任指揮者セバスティアン・ヴァイグレ、首席客演指揮者山田和樹、指揮者/クリエイティヴ・パートナー鈴木優人の3人体制での最初のシーズン。ドイツの“王道プロ”を基本としながらも斬新さを加えた充実した構成となっている。 常任指揮者に就任して2年目となるヴァイ… 続きはこちら→
トマーシュ・ネトピル(指揮) 読売日本交響楽団 2019/11/14 欧州でブレイク中の俊英が聴かせる自国の傑作シンフォニー オペラとシンフォニーの両輪で活躍するチェコの指揮者トマーシュ・ネトピルが、読響定期に初登場する。現在、ドイツの名門エッセン歌劇場の音楽総監督を務め、ウィーン国立歌劇場やドレスデン国立歌劇場に客演、ベルリン・フィル等のオーケストラの指揮でも躍進するなど“チェコの次… 続きはこちら→
【GPレポート】NISSAY OPERA 2019《トスカ》 2019/11/09 イタリアの色彩のなかで激しさと美しさがバランスされた《トスカ》 《トスカ》には激しさと美しさが高い次元で同居している。主役3人がいずれも、わずか1日のうちに非業の死を遂げる、という劇的な展開は当然、音楽の激しさや強さにつながっている。歌手にも強靭な声が求められるが、一方で、近代的なオーケストレーションに支えられた美し… 続きはこちら→
東京・春・音楽祭2020 概要発表 2019/10/29 10月28日、東京文化会館にて、「東京・春・音楽祭2020」の概要発表記者会見が開かれた。16回目の開催となる今回は3月13日から4月18日までの5週間強にわたって、オペラ、オーケストラ、室内楽など、200を超える公演が開催される。 (2019.10/28 東京文化会館 Photo:J.Otsuka/Tokyo MD… 続きはこちら→
鈴木優人が2020年度から読響の「指揮者/クリエイティヴ・パートナー」に就任 2019/10/15 読売日本交響楽団は2020年4月1日より、鈴木優人を指揮者/クリエイティヴ・パートナー(英語名:Associate Conductor & Creative Partner)として迎えることを発表した。任期は23年3月末までの3年間。読響で同ポストに就くのは鈴木が初となる。これにより、20年から同楽団は、セバスティア… 続きはこちら→
ユーリ・テミルカーノフ(指揮) 読売日本交響楽団 2019/09/25 重いメッセージを孕む20世紀の傑作と古典派作品の愉悦 ユーリ・テミルカーノフの指揮で、ショスタコーヴィチの交響曲第13番「バビ・ヤール」を聴ける。しかも、いま国内随一の迫力のサウンドを誇る、読売日本交響楽団の演奏で。今年度屈指の聴きものと言えるだろう。 タイトルは、第二次大戦中ナチスによってユダヤ人が虐殺された、旧… 続きはこちら→
セバスティアン・ヴァイグレ(指揮) 読売日本交響楽団 2019/08/22 自らをロットの“伝道師”と呼ぶ名匠のサウンドやいかに!? 2019年4月より読響の常任指揮者を務めるセバスティアン・ヴァイグレが、意欲的なプログラムを披露する。ハンス・ロットの交響曲ホ長調とプフィッツナーのチェロ協奏曲イ短調(遺作)。後期ロマン派の隠れた傑作に光を当てる。 ハンス・ロットはマーラーに強い影響を与… 続きはこちら→
井上道義(指揮) × 牛田智大(ピアノ) × 読響 華麗なるプロコフィエフ 2019/08/05 カリスマと俊才の出会いが未知の体験を生む 井上道義に、“円熟”という言葉は似合わない。72歳を迎え、いっそう瑞々しい音楽を紡ぎ続けるマエストロ。さらに、20歳を目前に“天才少年”から脱皮し、新たな境地を迎えたピアニスト、牛田智大。そんな2つの才能が、読売日本交響楽団と共に、プロコフィエフの多層的な響きの世界へ対峙する… 続きはこちら→
読売日本交響楽団 サマーフェスティバル2019「三大協奏曲」 2019/07/30 真夏に出会う新鋭たちの音楽にときめく 夏休み恒例、読売日本交響楽団のサマーフェスティバル「三大協奏曲」。ヴァイオリン、チェロ、ピアノ、それぞれの協奏曲の傑作を楽しむだけでなく、それぞれの楽器の新しい才能に出会えるのが、このコンサートの魅力である。 メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲で独奏を務める髙木凜々子は横浜市… 続きはこちら→