フレッシュ名曲コンサート 楽しいオーケストラ! 鈴木優人(指揮) × 日本フィルハーモニー交響楽団 2020/10/28 演奏とトークでひもとく名曲の魅力 「フレッシュ名曲コンサート」は、次代を担う新進気鋭の音楽家が多数登場し、力のこもった新鮮な演奏を聴かせてくれることで定評がある。リーズナブルな入場料も人気の一つになっている。 今回、江戸川区総合文化センターで行われるコンサートでは、いま日本の音楽界で最も期待されているアーティストの… 続きはこちら→
小林研一郎(指揮) 日本フィルハーモニー交響楽団 2020/10/22 渾身のタクトで贈るモーツァルトとベートーヴェン 2020年も秋に入り、各オーケストラは、特殊な状況だからこそ取り組みたいことを見出し、楽団の成長かつ聴衆の新たな楽しみ方につなげている。日本フィルにとって、そのキーワードは「モーツァルト」かもしれない。 9月17日の「特別演奏会」では、小林研一郎の指揮によるオール・モ… 続きはこちら→
第18回 東京音楽コンクール 2020 本選 2020/08/19 特別な年に繰り広げられる若き奏者たちの熱演 東京音楽コンクールは日本を代表するコンクールの一つとして、これまでピアニストの北村朋幹やヴァイオリニストの成田達輝、クラリネット奏者の吉田誠をはじめとする国際派ソリストに加え、パリ管弦楽団やNHK交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団に東京佼成ウインドオーケストラなど、国内… 続きはこちら→
【動画追加】未来のマエストロのタクトに思いを託して〜 若手指揮者のための試演会開催 2020/08/18 新型コロナウィルスの影響を受け続けるクラシック音楽界だが、各団体が様々な方法論を模索しながら活動が再開しつつある。しかし、いまだ厳しい状況下にあるのが、これから芽を出すべき若手音楽家たちで、彼らが学び、経験を積む場が激減している。殊に若き指揮者にとっては深刻で、大勢を相手に実地の訓練を重ねる機会がほぼ無くなっているの… 続きはこちら→
アーティストメッセージ(67)〜ピエタリ・インキネン(指揮) 2020/07/02 私たちが経験した隔離生活、一人で過ごすというこの奇妙な時間は、世界中の人々全員が共有してきました。家で一人でいる、もしくは近くにいる身内・家族と過ごすだけ、それを全世界の人々がしているという、非常に珍しい瞬間です。厳しい状況ですが、私たちが皆同じ状況にあり、共通の目的――私たちの社会が回復し、再び強くなる――ためにし… 続きはこちら→
【8/8】梅田俊明(指揮)日本フィルハーモニー交響楽団 2020/07/01 ギターのミューズ村治佳織を迎えての公演。彼女が登場するのは、オーボエ・ダモーレとギターを独奏楽器とする武満徹の「虹へ向かって、パルマ」(オーボエ・ダモーレは日本フィルのオーボエ副首席奏者の松岡裕雅)。武満には絵画のタイトルを曲名に持つ作品がいくつかあるが(ルドンの「閉じた眼」、クレーの「すべては薄明の中で」など)、こ… 続きはこちら→
【SACD】グラズノフ:交響曲第4番&第5番/ラザレフ&日本フィル 2020/06/24 巣ごもり生活でライヴのエキスが足らない人に絶好の処方箋だ。グラズノフはラザレフが精力的に紹介してきたこともあって、近年、日本でも理解が深まっている。その素朴で抒情的な旋律は私たちの心にもまっすぐに入ってくるが、第4、5番はとりわけ美しいメロディー、躍動感のあるリズムで明るくポジティヴなメッセージを内包する。ラザレフ&… 続きはこちら→
動き出す日本のオーケストラたち(1)〜様々な課題に取り組み、待望のコンサートを再開 2020/06/23 新型コロナウイルス問題で2020年3月末から公演中止&延期を余儀なくされていた日本のオーケストラが動き出した。密閉、密集、密接の「3密」の条件に照らすと、オーケストラ演奏会では客席だけでなく、舞台上に所せましと並ぶ楽団員の感染リスクも軽視できない。東京都交響楽団(都響)が科学者や医師も交えた公開試演会を6月半ばに開い… 続きはこちら→
ピエタリ・インキネン(指揮) 日本フィルハーモニー交響楽団 2020/05/07 世界が注目するインキネンが打ち出す新たなベートーヴェン像 今夏にはバイロイト音楽祭登場が予定されているインキネン。いきなり新制作の《指環》全曲という衝撃のデビューだが、日本フィルとの《ラインの黄金》で私たちはもう3年も前にその実力を確認している。総本山もいよいよ放っておけなくなった、というところか(その後、事務局の発… 続きはこちら→
フェスタサマーミューザKAWASAKI 2020ラインナップ発表 2020/04/13 首都圏のオーケストラがミューザ川崎シンフォニーホールに集結、大規模な競演を繰り広げて、すっかり真夏の風物詩として定着した「フェスタサマーミューザKAWASAKI」。今年も7月23日から8月10日までの全19公演で開催される(2公演は新百合ヶ丘のテアトロ・ジーリオ・ショウワ)。初登場の群馬交響楽団による「第九」など生誕… 続きはこちら→