びわ湖ホール プロデュースオペラ ワーグナー《神々の黄昏》制作発表 2019/08/14 「びわ湖リング」がいよいよ来年3月7日、8日に行われる《神々の黄昏》の上演でフィナーレを迎える。びわ湖ホールが「プロデュースオペラ」として年1回制作してきたワーグナー《ニーベルングの指環》の第3日で“最終作”だ。2017年の序夜《ラインの黄金》に続いて、19年の第2夜《ジークフリート》も三菱UFJ信託音楽賞を受賞し、こ… 続きはこちら→
アルカスSASEBO Mプロジェクト2019 2019/04/05 多様なアプローチでメンデルスゾーンの芸術性を浮き彫りに 「Mプロジェクト」とは、年間を通じて1人の作曲家をテーマに据え、様々なステージで同じ作曲家の作品を取り上げる中から、その音楽性のみならず、人間像を掘り下げてゆく、佐世保のホール、アルカスSASEBOのオリジナル企画。4年目となる2019年度は、生誕… 続きはこちら→
【CD】岸田繁『交響曲第二番』初演 /広上淳一&京都市響 2019/04/01 クラシックの専門家でない、しかし、豊かな感性を備えたクリエイターに、変幻自在のオーケストラ・サウンドを託したら、一体どんな音楽が生まれるのか。幸せな結果が、これだ。人気ロックバンド「くるり」のリーダー岸田繁が、作曲家として取り組んだ「交響曲第二番」。広上淳一指揮の京都市響による名古屋でのライヴを収録した。溢れ出る旋律… 続きはこちら→
近江の春 びわ湖クラシック音楽祭2019 2019/03/26 ─シンフォニーコンサートからモノオペラまで、今年のGWも音楽三昧─ びわ湖ホール最大のイベント「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭」が今年は10連休の幕開け、4月27日(土)、28日(日)に開催される。沼尻竜典・びわ湖ホール芸術監督がプロデュース、学園祭のような楽しさで本格的なクラシックを聴ける祝祭を目指す。 短時間… 続きはこちら→
2018年11月発売のおすすめチケット情報 2018/11/02 ■11/16(金)発売 ソフィー・ダルティガロング ファゴット・リサイタル 2019.3/9(土)14:00 高崎シティギャラリー コアホール ソフィー・ダルティガロング(ファゴット) 沢木良子(ピアノ) ヴィヴァルディ:チェロ・ソナタ第7番 イ短調 RV44 J.S.バッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調… 続きはこちら→
岸田 繁(作曲)& 広上淳一(指揮) 2018/10/29 第一番から2年、遂に交響曲第二番が完成! 人気ロックバンド「くるり」でヴォーカルやギターを担当する岸田繁が、作曲家として取り組んだ「交響曲第二番」を完成し、広上淳一指揮の京都市交響楽団により3都市で初演される。クラシックとロック、双方の世界に衝撃を与えた前作「第一番」から2年。岸田独特の感性とオーケストラ・サウンドが… 続きはこちら→
びわ湖ホール、マーラー「千人の交響曲」緊急特別公演開催について 2018/09/28 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールは、開館20周年記念として、この9月30日(日)に同ホール芸術監督・沼尻竜典の指揮でマーラー作曲、交響曲第8番「千人の交響曲」の公演を予定しているが、台風24号の接近に伴う影響を考慮し、前日の29日(土)に緊急特別公演として同曲を演奏することを発表した。9月30日の公演は、交通機関の影響で… 続きはこちら→
【出演者変更】第22回 京都の秋 音楽祭 2018/08/24 古都に国内外の名手たちが集結 *出演者変更のお知らせ 「第22回 京都の秋 音楽祭」のNDRエルプフィルハーモニー管弦楽団公演にソリストとして出演予定であったピアニストエレーヌ・グリモーは、肩の故障のため、来日が不可能となりました。代役としてルドルフ・ブッフビンダーが出演いたします。曲目の変更はございません。(ベートー… 続きはこちら→
京響スーパーコンサート ミッシャ・マイスキー × 京都市交響楽団 2018/08/22 世界的チェリストと京響との共演が実現! 「私はドヴォルザークのチェロ協奏曲を若い頃から弾いてきました。もっとも多く演奏しているコンチェルトといっても過言ではありません。コンクールでも取り上げ、あまりにも個性の強い作品ゆえ、審査員に評価されないこともありました。でも、時が経つとまた弾いてしまう。この曲は私の一部ですから… 続きはこちら→
ロームシアター京都、2018年度自主事業ラインアップ 2018/05/29 2016年1月にオープンしたロームシアター京都が、3年目のシーズンを迎え、5月23日、新シーズンの自主事業がスタートした。去る、3月8日には主催事業アーティストらが登壇し、2018年度自主事業ラインアップ説明会が行われた。登壇者は以下の通り。笠井叡(舞踏家)、木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)、影山裕樹(編集者、ライター… 続きはこちら→