【ロングインタビュー】鈴木幸一(東京・春・音楽祭実行委員長)Vol.4

 クラシック音楽好きが高じて、私財をつぎこみ音楽祭を企画した男がいる。鈴木幸一、69歳。早くから海外に研究に出かけ、国内インターネットサービスの草分けとして1993年、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)を起ち上げた。後に続くネット企業の草分けとして道を切り開いた、インターネット業界の第一人者だ(現在は会長)。

 世界には多くの音楽祭があるが、個人が自費で始めた音楽祭は希だ。去る3月16日に開幕した東京・春・音楽祭(東京春祭)は、いまや上野の春の風物詩となっている。
(聞き手・構成:ぶらあぼ編集部 写真:M.Terashi & M.Otsuka/Tokyo MDE)

鈴木幸一(東京・春・音楽祭 実行委員長/株式会社インターネットイニシアティブ 代表取締役会長)

鈴木幸一(東京・春・音楽祭 実行委員長/株式会社インターネットイニシアティブ 代表取締役会長)

◆これからの10年

 音楽祭をやっていく上で、幼い頃から触れた音楽環境が今に生きている。三谷礼二のサロン・オペラもその一つだ。
 「私はワーグナーが好きですので、音楽祭を始めるとき、音楽祭ではいつか《パルジファル》を上演しようと思ってた。6年目に実現したけれど。イタリア・オペラとか大掛かりなグランド・オペラも素晴らしいけれど、予算の都合あるし、簡単ではないな。その意味で、小さな形で上演できるオペラもやってみたい。小編成のアンサンブルを作って、気軽に安い料金で聴ける、しかもオペラの楽しみが溢れるような上演ができたらいいと思ったり。日本ではめったに上演されていないオペラもできるし。それなら、若い演奏家や演出家も使うことができて、彼らの才能を伸ばすこともできる。ただ、上野には小さなオペラにちょうどいい大きさのホールがない。以前、ピアノ伴奏だけの《ファルスタッフ》を上野学園石橋メモリアルホールで上演したけれど、結構、面白かったと聴いた人も喜んでくれて、歌手からもいい経験だったと言われた。けれど、ちょうどよいホールがないという問題が大きいな。戦前、『浅草オペラ』というのがありましたが、たくさんの人に、オペラを見る機会を提供し、なおかつ高いレベルの演奏にしたいし、さまざまな実験ができるようになったらいい」

東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.1《パルジファル》 (演奏会形式・2010.4/2、4/4 東京文化会館 大ホール ) より (C)堀田力丸

東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.1《パルジファル》 (演奏会形式・2010.4/2、4/4 東京文化会館 大ホール ) より (C)堀田力丸

《ファルスタッフ》 〜ヴェルディ最後のオペラ より  2013.3.30 上野学園 石橋メモリアルホール  提供 東京・春・音楽祭実行委員会/撮影 青柳聡

《ファルスタッフ》 〜ヴェルディ最後のオペラ より
2013.3.30 上野学園 石橋メモリアルホール
提供 東京・春・音楽祭実行委員会/撮影 青柳聡

 「若い人やいろんなジャンルの人が、オペラという形で、いろんな実験をやってみればいいと思う。実験というとちょっと語弊があるかもしれないけど、『こうすればもっとこの作品、面白くなるよね』とか、『まったく違う解釈があるね』とか、そんな機会を提供できれば、聴衆の方々も、自由な批判ができて面白いはずだけどね」
 日本で優秀なコレペティトルも育てたい。
 「日本でコレペティトルが育たないのは、活躍する場がないから。いま世界や日本でがんばっている優秀な若い人にピアノを弾かせて、小さなサイズのオペラを上演できれば、少しは変わってくるかな。思いつきだけど」
 室内楽も充実させていきたいという。
 「弦だけじゃなく、管が入ったり、いろんな編成の曲をやっていきたい。日本の有望な若手も、マニンガーさんたちのような、本当にうまい人たちと一緒にやることで学ぶことが多いはずです」

◆オペラの字幕にもこだわり

 2010年に《パルジファル》で始めたワーグナー・シリーズ。今年は『ニーベルングの指環』から《ジークフリート》を上演する[*註2]。コンサート形式でありながら、映像を駆使するなどユニークな上演だが、将来的には字幕にもいろいろな試みをしてみたいという。
 「メトロポリタン歌劇場が上演したベルクのオペラ《ルル》[*註1]に、マルリス・ペーターゼンが出る、しかも彼女の最後のルル役だというので、昨年、たまたま、同じ時期に、ニューヨークで仕事があったので、会食をさぼって観に行ったら、ペーターゼンもさることながら、舞台装置が面白かった。ふつう、字幕は、舞台の脇や上に流れるようになっているけれど、《ルル》の舞台では、舞台セットの一部に字幕が映されてる。それがとても良かった。字幕が舞台に溶け込むことで、観ながら同時にストーリーがわかる。東京春祭でも字幕については、いろんな工夫をしてみたいなあ」
 

 

 

 

 

 

METライブビューイング オペラ《ルル》3幕(MET上演日:2015年11月21日) 日本上映:2016年1月16日(土)〜22日(金)より (C)Ken Howard / Metropolitan Opera

METライブビューイング オペラ《ルル》3幕(MET上演日:2015年11月21日)
日本上映:2016年1月16日(土)〜22日(金)より
(C)Ken Howard / Metropolitan Opera

METライブビューイング オペラ《ルル》3幕(MET上演日:2015年11月21日) 日本上映:2016年1月16日(土)〜22日(金)より (C)Ken Howard / Metropolitan Opera

METライブビューイング オペラ《ルル》3幕(MET上演日:2015年11月21日)
日本上映:2016年1月16日(土)〜22日(金)より
(C)Ken Howard / Metropolitan Opera

vol.5に続く

●【ロングインタビュー】鈴木幸一(東京・春・音楽祭実行委員長)Vol.1
https://ebravo.jp/harusai/archives/2055
●【ロングインタビュー】鈴木幸一(東京・春・音楽祭実行委員長)Vol.2
https://ebravo.jp/harusai/archives/2058
●【ロングインタビュー】鈴木幸一(東京・春・音楽祭実行委員長)Vol.3
https://ebravo.jp/harusai/archives/2061

【編集部註】
[*註1]

 20世紀を代表する作曲家、アルバン・ベルクが作曲し、《ヴォツェック》と並ぶ20世紀オペラ最大の傑作とされる《ルル》。その高度な芸術性ゆえ、なかなか舞台にかからない作品だが、現代アートの鬼才ウィリアム・ケントリッジの演出のもと、ルル役で世界に躍り出たマルリース・ペーターセンが演じる最後のルルの舞台ということでも話題となった。
 ケントリッジの演出は、映像を多用したものだったが、字幕がセットに映し出されるなど、映像と字幕を舞台装置と一体化させようとした工夫が見られる。
 本作は日本でもMETライブビューイング オペラ《ルル》3幕(MET上演日:2015年11月21日、日本上映:2016年1月16日(土)〜22日(金) )として紹介された。
 METライブビューイングは現在2015-16シーズンが上映中で、現在上映中の《マノン・レスコー》(4/8まで)に続き、5/7〜5/13《蝶々夫人》、5/21〜5/27《ロベルト・デヴェリュー》、6/4〜5/10《エレクトラ》が上映される。

[*註2]

■東京春祭ワーグナー・シリーズvol.7
『ニーベルングの指環』第2日《ジークフリート》
(演奏会形式/字幕・映像付)
2016.4.7 [木] 15:00、4.10 [日] 15:00 東京文化会館 大ホール

■出演
指揮:マレク・ヤノフスキ
ジークフリート:アンドレアス・シャーガー
ブリュンヒルデ:エリカ・ズンネガルド
さすらい人:エギルス・シリンス
ミーメ:ゲルハルト・シーゲル
アルベリヒ:トマス・コニエチュニー
ファーフナー:シム・インスン
エルダ:ヴィーブケ・レームクール
森の鳥:清水理恵
管弦楽:NHK交響楽団(ゲストコンサートマスター:ライナー・キュッヒル )

■曲目
ワーグナー:舞台祝祭劇 『ニーベルングの指環』 第2日 《ジークフリート》
(全3幕/ドイツ語上演)[上演時間:約4時間50分(休憩2回含む)]