SeectiNewReeaseonBooksコンサートギャラリー新譜情報今月の注目公演ぶらPAL海外公演情報l l 令和6年度奏楽堂日本歌曲コンクール第35回歌唱部門 第30回作曲部門会場:台東区立旧東京音楽学校奏楽堂(台東区上野公園8-43)[第35回歌唱部門予選] 第一次予選(一般公開):2024年5月9日(木)〜5月12日(日)10:00 第二次予選(一般公開):2024年5月18日(土)10:00 入場料:入館料のみ。(一般:300円、小・中・高校生100円)[第30回作曲部門 第35回歌唱部門本選] 本選:2024年5月26日(日) 作曲部門審査…11:00〜 歌唱部門審査…13:30〜 入場料:2,500円(両部門共通、全席自由)チケット[本選/4月25日(木)10:00より予約・販売開始]: 東京コンサーツ http://confetti-web.com/TOKYO-CONCERTS カンフェティチケットセンター0120-240-540 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂(窓口販売のみ)お問合せ: 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂03-3824-1988 (9:30〜16:30 月曜日休館、祝休日の場合は翌平日休館) https://www.taitogeibun.net/sougakudou/第5回 日本歌曲コンクール in 薬師寺<参加者募集>日程:【第一次予選】6月13日(木)、14日(金) ※ぶらあぼ1月号掲載より日程変更となりました 【第二次予選】7月16日(火) 【本選】7月30日(火)会場:法相宗大本山薬師寺 食堂(二次予選は東京・文京シビックホール)審査員:小松英典、塚田佳男、中田幸子、篠原美幸表彰:[第1位]賞状、賞金50万円及び北村隆作品 [第2位]賞状、賞金20万円 [第3位]賞状、賞金10万円 [シニア賞(65歳以上)]賞状、賞金3万円 [優秀共演者賞]賞状、賞金3万円申込期間:5月13日(月)〜5月22日(水)必着 ※ぶらあぼ1月号掲載より日程変更となりました参加料:15,000円(予選・本選含む)参加資格:2024.4/1現在18歳以上。国籍、学歴、音楽歴は問わず。応募方法:所定の申込用紙に必要事項を記入し、事務局まで 郵送。(参加料事前振込のこと。)応募要項・申込書は下記ホー ムページからダウンロード可。※電話での取り寄せも受付。審査曲目:【予選】課題曲2曲、自由曲2曲の計4曲 [一次]5分半以内 [二次]7分以内 【本選】指定課題曲1曲と自由曲を組み合わせたプログラム 15分以内(3曲以上で構成)※詳細はホームページ、または応募要項・申込書でご確認ください。主催・お問合せ:公益財団法人世界文化伝承財団 (前 日本ドイツ歌曲協会) ※名称変更しました TEL03-3249-6788 FAX03-5695-0125 http://djkg.org/ e-mail:info@djkg.org横須賀芸術劇場合唱団 &<参加者募集>少年少女合唱団「ウインター・コンサート」ベートーヴェン「第九」ソリスト・オーディション〈公演概要〉日程:2024年12月8日(日) 横須賀市文化会館 大ホール指揮:梅沢一彦(横須賀芸術劇場合唱団 常任指揮者)ピアノ:松本康子、清水 新合唱:横須賀芸術劇場合唱団(一般公募による)内容:[第1部]横須賀芸術劇場少年少女合唱団による クリスマス・コンサート [第2部]横須賀芸術劇場合唱団「第九」第4楽章 (リスト編曲/2台ピアノ)〈オーディション〉日程:2024年6月28日(金)14:00〜18:00(予定)会場:ヨコスカ・ベイサイド・ポケット募集声部:ソプラノ、アルト(メゾソプラノ)、テノール、バス(バリトン)応募資格:・声楽の専門教育を受けた方、またはそれと同等の実力 を有する方 ・本番及び事前リハーサル、練習に 必ず参加できる方応募締切:2024年5月31日(金)審査員:梅沢一彦(横須賀芸術劇場合唱団 常任指揮者) 他お問合せ:公益財団法人横須賀芸術文化財団 「第九」ソリスト募集係046-828-1603<受講生・奨学生募集>今世界を席巻しているアメリカの歌手。なぜ彼らが世界で活躍できるのか、その秘訣を知りたくはありませんか?アメリカをはじめとした海外で歌うチャンスも提供します。METライブビューイングにも度々登場する副指揮者ハワード・ワトキンス氏、オペラ・ヒスパニカなどのアメリカのオペラ団体の芸術監督でジュリアード音楽院でも指導する、指揮者のホルヘ・パローディ氏。さらに演出家のジョシュア・メイジャー氏をお迎えし、今年もアメリカのオペラ界に精通した講師陣による、声楽家・声楽専門ピアニスト教育に基づくワークショップを開催します。海外の受講生とともにメトロポリタン歌劇場の歌手やアメリカの学生と同じ音楽レッスンを個別で受けるチャンスです。留学のイメージや海外での活躍の糸口をつかみませんか?全コースに学費免除の奨学生枠を用意いたします。優秀者には海外での活躍のチャンスもございます。講師:[Vocal Coach(指揮/ピアノ)]ハワード・ワトキンス(メトロポリタン歌劇場 副指揮者) ホルヘ・パローディ(オペラ・ヒスパニカ芸術監督、ジュリアード音楽院 講師) 立神粧子(元フェリス女学院大学音楽学部教授) [Dramatic Coach(演出/身体表現)] ジョシュア・メイジャー(ニュー・イングランド音楽院オペラ・スタディー・チェアー)期間:7月12日(日)〜7月27日(土)会場:東京近郊のスタジオ、角筈音楽ホール 他講座内容:オペラ/歌曲についての個別指導、マスタークラスへの参加。 ※個別指導では、ソロ曲に限らず、重唱、アンサンブル曲の指導も受けること ができます。※奨学生は申し込み順で審査いたします。奨学生の審査結果 連絡は受講可否の結果連絡より遅れる場合がございます。※期間中、演 奏会のリハーサル日を除き、基本的には一日約2時間を空けることができれば 最低限のプログラム参加は可能です。※詳細はホームページに掲載の募集 要項をご覧ください。演奏機会:公開マスタークラス(3〜4回を予定)、オペラ・シーン試演会、 修了コンサート、ほか調整中。受講資格:専門の音楽教育またはそれに準じる教育を受けた方。 年齢、国籍は不問。募集部門:声楽各パート、ピアノ 合計約15名費用:Aコース20万円、Bコース17万円、Cコース12万円 他 ※詳細はホームページに掲載の募集要項をご覧ください。 ※通訳代は別途申し受けます。詳細はホームページをご確認ください。申込期限:2024年6月3日(月)まで申込方法:https://www.tivaa.orgよりお申し込み下さい。募集要項もご 確認いただけます。 ※申込時に録音・録画による審査を行い、遅くとも6月 最終週までに受講可否と奨学金審査結果を連絡いたします。※応募書類、 音源などは返却いたしませんのでご了承ください。お問合せ:Tokyo International Vocal Arts Academy 一般社団法人奏楽会 内 TEL03-4570-6731(担当:武井涼子) https://www.tivaa.org 103じきどうオーディション詳細Tokyo International Vocal Arts Academy presentsメトロポリタン歌劇場副指揮者等による歌手と伴奏ピアニストのためのアメリカ式サマー・ワークショップ日本歌曲振興波の会研究会・講習会シリーズ <参加者募集>第2回 詩部門研究会左子真由美 日本歌曲研究会〜詩の楽しみ、詩の力〜日程・会場:5/26(日)14:00 板橋区立グリーンホール 601会議室内容:〈第1部〉左子真由美 講演「〜詩の楽しみ、詩の力〜」 〈第2部〉会員による詩の朗読聴講券:一般¥2,000 会員¥1,500三人の作曲家による公開レッスン新刊「波の会日本歌曲集Ⅰ」 《出版記念演奏会の演奏曲より》日程・会場:7/21(日)13:20 渋谷ホール(渋谷区桜丘町15-17)出演:〈作曲家〉大澤壯吉、広瀨正憲、山本 学 〈声楽家〉中川悠子、松岡 薫、木全瑞穂 〈ピアニスト〉山﨑範子、尾﨑風磨課題曲:「舞う」「秋の色」「アナベル」聴講券:一般¥2,500(先着40名) 会員¥2,000主催・お問合せ:日本歌曲振興波の会 https://nihonkakyokunaminokai.com/
元のページ ../index.html#106