eぶらあぼ 2024.5月号
100/141

SeectiNewReeaseonBooksコンサートギャラリー新譜情報今月の注目公演ぶらPAL海外公演情報l l 〈変ロ長調のモーツァルト〉モーツァルト/「恋とはどんなものかしら」       オペラ「フィガロの結婚」K.492より       “ケルビーノのアリア”(奏者編ピアノ独奏版)      ソナタ楽章(シュタドラー補筆) 変ロ長調 K.400      ピアノ・ソナタ 変ロ長調 K.333〈踊りにまつわる作品を中心に〉ドビュッシー/ 「ベルガマスク組曲」 前奏曲、メヌエット、月の光、パスピエ ハイドンを讃えて(ゆるやかなワルツのテンポで) レントより遅く(ルバートを含んだワルツのリズムで)〈フォーレ没後100年〉フォーレ/即興曲 第1番 op.25、第2番 op.31、第3番 op.34     ヴァルス・カプリス 第1番 op.305/18(土)14:00(13:30開場)紀尾井町サロンホール全席自由 ¥4,000後援=日本フォーレ協会、公益社団法人日本演奏連盟お問合せ= 新演コンサート03-6384-2498 www.shin-en.jpアルヴォ・ペルト/ カントゥス−ベンジャミン・ブリテンの思い出にラフマニノフ/ ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 op.30チャイコフスキー/ 交響曲第6番 ロ短調 op.74 「悲愴」5/18(土)14:00(13:15開場)市川市文化会館 大ホール全席指定 S¥4,000 A¥3,000 B¥2,000※13:45から山下一史によるプレトークがあります※プレイガイドによって割引が異なります※未就学児の方のご入場はご遠慮ください※都合により出演者・曲目等を変更する場合があります主催=公益財団法人千葉交響楽団お問合せ=千葉交響楽団事務局  TEL043-222-4231 https://chibakyo.jpチケット= 東京オペラシティチケットセンター03-5353-9999 チケットぴあ https://t.pia.jp/(Pコード259-401) ミリオンチケット http://millionconcert.co.jp/後援=公益社団法人日本演奏連盟 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ) クロイツァー記念会コンサートマネジメント・お問合せ= ミリオンコンサート協会03-3501-5638モーツァルト/幻想曲 ニ短調 K.397ベートーヴェン/エリーゼのためにJ.S.バッハ/半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903ショパン/ノクターン第20番 嬰ハ短調 遺作 ノクターン第8番 変ニ長調 op.27-2、バラード第4番 ヘ短調 op.52モーツァルト/ピアノとヴァイオリンのソナタ イ長調 KV305ブラームス/間奏曲 op.118-2(ピアノソロ)      ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.108ブロッホ/ヴァイオリン・ソナタ 第2番 「神秘の詩」オネゲル/無伴奏ヴァイオリン・ソナタ H.1435/21(火)19:00(18:30開場)東京文化会館 小ホール全席指定 ¥4,50097山下一史©ai ueda清水和音©Yuji Hori浅井久視子©Jun Takumiニューヨークスタインウェイピアノのルーツと魅力菰野ピアノ歴史館〈ピアノのルーツを探る展〉企画記念コンサート宗次エンジェル基金/日本演奏連盟正会員のための公演活動支援事業ピアノ=浅井久視子ピアノ=海老彰子チケット= 東京文化会館チケットサービス03-5685-0650 チケットぴあ https://t.pia.jp/(Pコード262-616) ミリオンチケット http://millionconcert.co.jp/コンサートマネジメント・お問合せ= ミリオンコンサート協会03-3501-56385/19(日)13:30菰野ピアノ歴史館ピリオドサロンホール(三重県三重郡菰野町菰野8474-181)全席自由 一般¥2,000(入館料別) 会員¥1,000主催=菰野ピアノ歴史館協賛=グランドラグジュアリーサウンドお問合せ=菰野ピアノ歴史館059-324-4348     https://piano-museum.com/     e-mail:info@piano-museum.com5/21(火)19:00(18:30開場)札幌時計台ホール全席自由 ¥4,000チケット= チケットぴあ https://pia.jp(Pコード263-424)チケット・お問合せ= ニューオペラコーポレーション090-1855-9042 http://yuko-iizuka.bitter.jp江端津也子 ピアノリサイタル千葉交響楽団 第116 回定期演奏会あふれでる旋律美指揮=山下一史(音楽監督) ピアノ=清水和音土屋美寧子 ピアノリサイタル〜風と色〜メンデルスゾーン/無言歌 第5巻 op.62より Ⅰ ト長調(五月のそよ風) Ⅱ 変ロ長調(門出)        Ⅴ イ短調(ヴェネチアの舟歌) Ⅵ イ長調(春の歌) 第6巻 op.67より Ⅱ 嬰へ短調(失われた幻影) Ⅳ ハ長調(紡ぎ歌)J.S.バッハ/フランス風序曲 BWV831助川敏弥/ピアノのためのソナチネ“青の詩”(1975)シューベルト/ソナタ 第17番 ニ長調 D8505/19(日)14:00(13:30開場)東京オペラシティ リサイタルホール全席自由 ¥4,000豊田弓乃 ヴァイオリンリサイタル飯塚優子(ソプラノ) オペラコンサートツアー フロンティアヨーロッパツアー前の日本ラストツアーゲスト=ティモシー・フィスク ピアノ=北浦由花里ジョルダーノ/「アンドレア・シェニエ」より “母も亡く”マスカーニ/「カヴァレリア・ルスティカーナ」より “ママも知るとおり”プッチーニ/「マノン・レスコー」より “柔らかなレースに包まれて”      「ジャンニ・スキッキ」より “愛しのお父様”      「トスカ」より “妙なる調和”シューヴェルト/アヴェ・マリアサルトーリ/タイム・トゥ・セイ・グッバイ マンシーニ/酒とバラの日々

元のページ  ../index.html#100

このブックを見る