201706
68/199

65第461回 日経ミューズサロン クリストファー・ヒンターフーバー(ピアノ)ウィーンの正統的なピアニズムを伝える文:笹田和人6/19(月)18:30 日経ホール問 日経ミューズサロン事務局03-3943-7066http://www.nikkei-hall.com/©Nancy Horowitz ウィーン・ピアニズムの伝統に根差す一方、各国の巨匠たちの薫陶も受け、個性的な響きの世界を構築する実力派ピアニスト、クリストファー・ヒンターフーバー。精力的な演奏活動の一方、ウィーン国立音楽演劇大学ピアノ科主任教授として後進の指導にも力を注ぐ名匠だ。オーストリア南部クラーゲンフルト出身で、ウィーン国立音楽演劇大学で学んだ後、イモラ国際ピアノアカデミーでウラディーミル・アシュケナージらのもと、更なる研鑽を積んだ。ライプツィヒ・バッハ国際コンクールはじめ主要なコンクールで最高位入賞を果たすなど実績を重ね、世界中の檜舞台で活躍している。 日経ミューズサロンのステージでは、ベートーヴェンの第21番「ワルトシュタイン」とシューベルトの第19番、2つのピアノ・ソナタを大枠に。ピアノ独奏版のラヴェル「ラ・ヴァルス」を核に据え、シューベルト「12のドイツ舞曲」からの抜粋を添える。“ウィーンで最も活動的なピアニスト”の紡ぐ魅力的な音色に、身を委ねてみては。6/12(月)19:00 兵庫/アマックホール6/20(火)19:00 東京/ムジカーザ問 テレビマンユニオン03-6418-8617 http://www.tvumd.com/大島 亮(ヴィオラ)「作曲家自身が演奏家」をテーマにプログラミング文:林 昌英 たのもしい若手ヴィオリストの活躍が近年目立ってきているが、その代表的奏者のひとりが大島亮である。桐朋学園大学と同大学研究科を修了、第7回東京音楽コンクール第1位といった受賞歴を誇り、常に第一線の場で実績を重ねてきた大島。高い技術はもちろんのこと、真摯で熱い表現意欲のなかにユーモアも忘れない(公演チラシの写真もユニーク)。現在は神奈川フィルの首席ヴィオラ奏者を務め、さらに存在感を増している。 今回のリサイタルは「作曲家自身が演奏家」をテーマに3つのヴィオラ・ソナタを。前半はヴァイオリニスト2人の作品で、ビーバーの名品「パッサカリア」に続いて、歌と技巧にあふれた華麗なヴュータンのソナタ。後半はイギリス出身の2人、ピアニストのボーエンのソナタ第1番に、ヴィオリストのクラークによるソナタと、渋めの佇まいのなかに各々の特性を味わえる2作。ピアノの草冬香の共演を得て、大島の充実ぶりとヴィオラの魅力を存分に示す舞台となる。6/9(金)19:00 東京文化会館(小)問 プロアルテムジケ03-3943-6677http://www.proarte.co.jp/渡辺健二(ピアノ) ~コチシュの想い出に~ハンガリーが生んだ名手へのオマージュ文:高坂はる香 渡辺健二がハンガリーゆかりの作品に積極的に取り組むようになったのは、リスト音楽院留学中にリスト・バルトーク国際コンクールに入賞したことがきっかけ。現在は東京芸術大学教授として後進を育成する傍ら、リストのスペシャリストとしても多彩な活動を続けている。 6月の公演では、昨年64歳で他界したハンガリーを代表するピアニストのゾルタン・コチシュに想いを馳せ、バルトークやリスト、ブラームスを演奏する。 演奏会は、追悼の意を込めてバルトーク「4つの挽歌」第1曲で幕を開ける。続く「子供のために」は渡辺が3年前から全曲演奏に取り組む作品で、今回の第4集で完結。またコチシュ編曲のワーグナー《トリスタンとイゾルデ》前奏曲と、リスト編曲の「愛の死」を続けて聴けるのも楽しみだ。 最後に置かれるリスト「ラーコーツィ行進曲 S.244a」は、「ハンガリー狂詩曲」中の1曲ではなく管弦楽作品のピアノ編曲版で、演奏機会が少ない作品。リストの名手の演奏で聴くことができる貴重なチャンスとなる。

元のページ  ../index.html#68

このブックを見る