eぶらあぼ 2017.2月号
37/177

34東京バレエ団〈ウィンター・ガラ〉2/25(土)15:00 神奈川県民ホール問 チケットかながわ0570-015-415 http://www.kanagawa-arts.or.jp/上野水香(ダンサー/東京バレエ団 プリンシパル)ベジャールが認めた“女神”の『ボレロ』に酔う取材・文:高橋森彦Interview 神奈川県民ホール主催による東京バレエ団〈ウィンター・ガラ〉では、『ボレロ』(音楽:ラヴェル)、『中国の不思議な役人』(音楽:バルトーク)というモーリス・ベジャール振付2作品と、ショパンの名曲にのせたジェローム・ロビンズ振付『イン・ザ・ナイト』が上演される。なかでも注目したいのが『ボレロ』の“メロディ”(主役)を踊る上野水香だ。“リズム”と呼ばれる群舞に囲まれ、赤い円卓の上で踊ることができるのは選ばれし者のみである。 「入団前に高岸直樹さん、首藤康之さんが踊る舞台に接して衝撃を受け、小さな頃からファンだったシルヴィ・ギエムさんの踊りを観て憧れが強くなりました」 2004年の東京バレエ団欧州ツアーで初めて踊った。 「『あの赤い円卓に乗って踊れるんだ!』と感動しました。観客の皆さんが喜んでくださるし、この作品のパワーは凄いなと感じました」赤い円卓は誰も侵せぬ自分の領域 “メロディ”の踊りの肝をこう説明する。 「極限までシンプルです。振り自体は基礎の動きしか出てこないし衣裳も簡素で、音楽も同じ旋律の繰り返しですが、踊り手自身の本質が出ます。芸術性、感性、アーティストとしての器量・グレードなどすべてが否応なく出てしまいます」 亡きベジャールに受けた指導を心の拠り所にする。 「『クラシック・バレエを基にしていることを忘れてはいけない』と作品の精神を教わりました。『君には(故デュスカ・シフニオスが踊った)初演の姿を再現できる素質がある』と仰いました。私をじっとみつめる眼が印象的で、今でも舞台の静かな暗闇のなかにベジャールさんの視線を感じます」 国内外で回を重ねて踊ってきた。 「振りは体で覚えているので音楽から感じることを動きにしています。赤い円卓が誰も侵せない自分の領域になるのですが、感じることは毎回違います。ストーリーもなくてシンプルなのに、もの凄くドラマティックです」 踊り続けるうちに変化してきたこともあると明かす。 「最初の頃は“リズム”を誘惑しているのだけれど、彼らの気迫に呑まれそうになっていました。何年か前に野外公演で雨が降ったときには、一緒に航海している同志のような気分になりました。逆に周りに全く干渉することなく一人孤独を感じるときもあります。“リズム”のメンバーたちとの経験や年齢の違いもありますが、見えるところ・追求していることが皆と違うのかもしれません。たくさん経験させていただいたことに感謝すると同時に孤独も感じています」さらなる高みを目指して 世界の桧舞台を経験することによって、さらなる向上心が生まれる。 「『世界バレエフェスティバル』や海外のガラ公演に呼んでいただいていますが、そこでは出演者皆が自分だけのスペシャルなものをどれだけ表現できるかを追求しています。アーティストはそうでなければいけません。『ボレロ』は振りや型をマスターしたうえで、どれだけ自分の世界を追求して体現できるかにかかっている作品なので、それを表出できるんです」 鎌倉で育ち「かながわ観光親善大使」を務める上野にとって神奈川県民ホールは幼少から舞台に立ち、プロとして何度も踊り、プロデュース公演も行ってきただけに愛着が深い。「ここで『ボレロ』を踊りたいという願いがやっと実現します。今回も大切に踊りたいですし、私自身どんな『ボレロ』になるのか楽しみです」

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る