eぶらあぼ 2017.1月号
145/179

150■パシフィック・ミュージック・フェスティ バル2017の開催概要を発表 2017年7月8日から8月1日まで、世界的な教育音楽祭、パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)が開催される。首席指揮者として15年以来となる準・メルクルが登場するほか、15年から6代目の芸術監督に就任したワレリー・ゲルギエフは、任期を20年まで延長することが決まった。また、PMF修了生として01年以降毎年参加しているダニエル・マツカワのほか、指揮者、ヴィオリストであり教育者としても名高い大山平一郎が指揮者として初参加する。 会期中は、札幌コンサートホールKitaraでの「PMFオーケストラ演奏会」や、札幌芸術の森で開催される「ピクニックコンサート」、カーネギーホールの教育プログラムをもとに開発した小学生向けの特別音楽教育プログラム「PMF2017 リンクアップ・コンサート」など多彩な公演が予定されている。 PMFオーケストラのコンサート・ツアーは、苫小牧(7/ 27)、川崎(7/31)、東京(8/1)で行われ、ゲルギエフ指揮で、シューベルト交響曲第8番「ザ・グレイト」他を披露する。 また、昨年に引き続き「オーケストラ・アカデミー」、「コンダクティング・アカデミー(指揮)」と「ヴォーカル・アカデミー(声楽)」を行う。「コンダクティング・アカデミー」では準・メルクルが指導、「ヴォーカル・アカデミー」では昨年に引き続き、ソプラノ歌手ガブリエッラ・トゥッチが指導をする。各アカデミーのオーディションの締切は17年1月18日。パシフィック・ミュージック・フェスティバルhttp://www.pmf.or.jp/■2017年度武満徹作曲賞のファイナリ ストが決定 2017年に開館20周年を迎える東京オペラシティコンサートホールを会場に、東京オペラシティ文化財団が長年開催している同時代音楽企画「コンポージアム」。17年は、ハインツ・ホリガーを迎えて行われる。 うちホリガーが審査員を務める、17年度「武満徹作曲賞」の譜面審査結果が発表された。同賞は、オーケストラ作品の作曲コンクールで、毎年1人の作曲家が単独で審査に当たるのが特徴。世界36ヵ国から集まった115作品の中から、4名がファイナリストに選ばれた。5月の本選演奏会で演奏され、受賞作が決定される。ファイナリストと作品名は以下の通り。◎アンナキアーラ・ゲッダ(イタリア/1986年生):NOWHERE ◎ジフア・タン(マレーシア/1983年生):at the still point ◎坂田直樹(日本/1981年生):組み合わされた風景 ◎シュテファン・バイヤー(ドイツ/1981年生):私はかつて人肉を口にしたことはない また、武満徹作曲賞を前に行われる「ハインツ・ホリガーの音楽」では、ホリガーの集大成とも言うべき、ヘルダーリンの詩によるフルートと小管弦楽、合唱、テープのための2時間半に及ぶ大曲「スカルダネッリ・ツィクルス」が日本初演される。合唱はホリガーが「この合唱団以外考えられない」と評価するラトヴィア放送合唱団。2017年度武満徹作曲賞本選演奏会2017.5/28(日)15:00 東京オペラシティ コンサートホールカチュン・ウォン(指揮)東京フィルハーモニー交響楽団ハインツ・ホリガーの音楽《スカルダネッリ・ツィクルス》2017.5/25(木)19:00 東京オペラシティ コンサートホールハインツ・ホリガー(指揮)、フェリックス・レングリ(フルート)ラトヴィア放送合唱団アンサンブル・ノマド武満徹作曲賞http://www.operacity.jp/concert/award/■第3回 JASRAC音楽文化賞 第3回JASRAC音楽文化賞の贈賞式が11月18日に都内で行われ、ピアニストの伊藤京子(写真前列左より2人目)と合唱指揮者の三澤洋史(写真前列左端)らが出席した。同賞は、音楽を愛する人々の地道な活動に分野を問わず光を当て、音楽文化の発展に寄与した功績を称え顕彰することにより今後の活動の励みとしてもらうことを願い、わが国にゆたかな音楽風土を築くことを目的として、2014年に創設された。 伊藤京子は、別府アルゲリッチ音楽祭の総合プロデューサーとして、同音楽祭を日本有数のクラシック音楽祭に育て、復興支援や子ども支援などのメッセージも発信し、日本の地方都市と世界の音楽界をつなぐ架け橋の役割を果たしてきた功績が認められた。 三澤洋史は、合唱団の指導、育成に卓越した力を発揮し、新国立劇場合唱団の専属指揮者として同合唱団を世界有数といわれるレベルに引き上げた功績をたたえるとともに、オペラ指揮者の陰に隠れがちな合唱指揮者の重要性に光を当てる意味も込めての顕彰。 そのほか、宮城県気仙沼市を拠点とする気仙沼ジュニアジャズオーケストラ「スウィング ドルフィンズ」と贈賞式より 写真提供:日本音楽著作権協会

元のページ 

page 145

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です