eぶらあぼ 2016.11月号
85/217
8211/15(火)19:00 ヤマハホール問 ヤマハ銀座ビルインフォメーション03-3572-3171 http://www.yamahaginza.com/hallステファン・シュトロイスニック(ピアノ)ロマン派ピアノ・ソナタ2大傑作の深遠な世界取材・文:飯田有抄Interview 「音楽のない人生は考えられない。大好きなことを専門的に続けられる『ピアニスト』になろう」 7歳から「遊ぶように」してピアノを弾き始め、13歳でそう決心した少年は、いつしか人々から厚い信頼を得る音楽家へと成長した。ステファン・シュトロイスニック。彼のセカンドネームを片仮名表記に頼って読むと思わず舌を噛んでしまいそうだが、その上質感漂うピアノの音色と、自然かつ繊細な音楽の構築力には舌を巻く。生まれ育ったのはウィーン。 「おそらく世界のどの都市よりもウィーンには音楽があふれています。ウィーンという街そのものの美しさや、オーストリアの自然は多くの芸術家に影響を与えていると思います」 ウィーン・フィルの元コンサートマスター、ライナー・キュッヒルとの共演を重ね、日本でもデュオやトリオのステージで聴衆を惹き付けてきた。 「音楽的にも人間的にも共感でき、尊敬できる室内楽パートナーを見つけるのは本当に特別なこと。キュッヒルさんの場合はまさにそうでした。これまでにかけがえのない音楽的な経験をたくさん得ることが出来ましたし、今後もそうありたいですね」 11月のリサイタルではシューベルト最後のソナタ第21番、リストのロ短調ソナタという大作を披露する。 「どちらもピアノ音楽史における重要な到達点です。音楽的な内容が非常に魅力的であることは言うまでもありませんが、僕の人生における大切な瞬間にこれらの作品との出会いがあり、個人的な思い入れもあります。シューベルトの最後のソナタはとても抒情的で、おそらくピアノ作品の中で最も美しく感動的な緩徐楽章があります。一方、リストのソナタはリズミカルなモティーフと、巨大な建築のようでありながらも詩的要素を損なわない点が大きな特徴です」 この2つの大曲の間にシューマンの「幻想小曲集」より〈夕べに〉〈飛翔〉〈なぜに〉を挿入する。そのねらいとは? 「シューマンの3つの小品は、シューベルトとリストの大きなソナタをつなぐ作品として選びました。シューマンはシューベルトの音楽に非常に影響を受け尊敬していたと言われています。一方でリストはシューマンを崇拝しており、ロ短調ソナタをシューマンに捧げているのです」 1985年生まれのシュトロイスニックは、散歩と料理が大好き。 「新しいレシピを試すのが面白くてたまらない! 日本料理からもインスピレーションを得ています。11月の訪日を心待ちにしています」12/24(土)15:00 神奈川県民ホール(小)問 チケットかながわ0570-015-415http://www.kanagawa-kenminhall.com神奈川県民ホール オルガン クリスマス コンサート聖母マリアとノエルオルガンと歌による彩り豊かな音の花束文:笹田和人布施雅也 ヨーロッパでは、クリスマスになると、人々が教会へ集まり、オルガニストによるノエル(クリスマス・キャロル)に基づく即興演奏を楽しむのが伝統。そんなノエルには、私たち日本人にも馴染みの旋律がたくさんある。この集いのイメージを引き継ぎ、神奈川県民ホールが誇るドイツ・クライス社製のパイプオルガンの音色を、美しい歌声と共に楽しむコンサート『聖母マリアとノエル』がクリスマス・イブの午後に開かれる。 ドイツ国立ハンブルク音大などに学んだオルガニストの高橋博子、普段はオペラを中心に名唱を聴かせている、ソプラノの鵜木絵里とテノールの布施雅也が出演。フランク「天使の糧」など、1900年前後にパリで活躍した作曲家による、聖母マリアへの讃歌とノエルの編曲作品を軸に、ヘンデルのオラトリオ「メサイア」やフンパーディンクのオペラ《ヘンゼルとグレーテル》からのアリア、グレゴリオ聖歌の「アヴェ・マリア」、クリスマス・キャロルのメドレーなどを配し、彩り豊かな音の花束を届ける。高橋博子鵜木絵里
元のページ