eぶらあぼ 2015.8月号
29/193

26ダニエル・バレンボイム ©Holger Kettnerサントリーホールでのブルックナー・ツィクルス2016.2/9(火)~2/11(木・祝)、2/13(土)~2/16(火)、2/19(金)、2/20(土)川崎公演(交響曲第8番) 2016.2/18(木) ミューザ川崎シンフォニーホール東京&川崎公演:7/18(土)発売公演期間:2016.1/31(日)~2/25(木)仙台、大阪、名古屋、東京、川崎、金沢、広島、福岡※2/23,2/24,2/25公演 指揮:ダーヴィト・アフカム※発売日を含む各公演の詳細は下記ウェブサイトでご確認ください。http://www.t-gc.jp東芝グランドコンサート35周年特別企画 ダニエル・バレンボイム(指揮/ピアノ) シュターツカペレ・ベルリン(ベルリン国立歌劇場管弦楽団)ブルックナー・ツィクルスで示す帝王の証し文:江藤光紀 タフさは、スター音楽家の絶対要件だ。オーケストラや長大なオペラの指揮に加え、ピアノ・リサイタルや弾き振りまでやってのけるダニエル・バレンボイムの活躍の場は、欧州を中心にアメリカやアジアにまで広がる。スケジュールに追われてさぞお疲れかと思いきや、太い腕の下から立ち上がる音楽は、いつもずっしりと重くパワフルだ。グローバル・プレイヤーとは、きっとヒグマのような体力の持ち主なのだ。 そのバレンボイムが1992年より音楽監督として君臨するシュターツカペレ・ベルリン(SKB)とともに、来春早々驚くべきプロジェクトを行う。ブルックナー交響曲連続演奏会だ。名門オーケストラではこうした企画は珍しくないが、なんといってもブルックナーは曲が長いし、演奏も筋を通さなければリスナーが納得しないので、何人かの指揮者で分担して連続公演、というわけにもいかない。一人ならば何年かがかりのチャレンジになるのが普通だ。それを彼らは2週間にも満たない短期間に実現してしまおうというのである。しかもこれは本拠地ベルリンの話ではない。来日公演という、ある意味過酷な環境下で敢行するのだ。ベートーヴェンやブラームスならともかく、ブルックナー・ツィクルスとは、何から何までケタはずれだ。だが、彼らはこのマラソン・コンサートをすでにウィーンで実現し、高い評価を得ており、準備も万端だ。 そもそもバレンボイムにとってのブルックナーは、キャリアの初期から登頂を繰り返してきた巨大山脈のようなもので、その登攀の記録はCD化もされている。まずは1970年代初頭からほぼ10年をかけたシカゴ響との全曲録音。荒削りなところもあるにせよ、肉厚のサウンドで濃厚な味わいを聴かせる。90年代にはベルリン・フィルとの全集があり、濃厚さはそのままに、オーケストラの機能美や経験を通じて培われた洗練が加わった。SKBとの近年のブルックナーもすでに多くがCD化、発売されている。年月をかけて練り込まれた得意曲を長年の伴侶と共にという、最高の条件での日本上陸というわけなのだ。 モダン・オーケストラでも古楽演奏に源流を持つコンパクトで軽やかな演奏が主流となっているが、このコンビは重厚な低音を土台に、がっちりとした構造を打ち立てていく。一見地味だがずっしりと迫ってくる、いかにもドイツらしい音楽を鳴らす。同じ都市を本拠地とするベルリン・フィルが機能美を生かした一種のコスモポリタニズムだとすると、バレンボイム&SKBは保守本流の矜持を示す存在と言える。 さらに驚くべきことに、9曲(第0番・第00番は含まず)の交響曲に加え、第5番、第7番、第8番の上演日を除きプログラムの前半にはバレンボイムがモーツァルトの第20番以降の後期ピアノ協奏曲の弾き振りも行うという。この帝王のタフさぶりには、驚き呆れ、畏れ入るよりない。8/2(日)17:00 トッパンホール問 トッパンホールチケットセンター03-5840-2222 http://www.toppanhall.comマーティン・ヘルムヘン(ピアノ) “変奏曲”の傑作を集めて文:飯田有抄©Marco Borggreve マーティン・ヘルムヘンは、ドイツロマン派音楽に通底する文学的な詩情を、まるで自らの言葉で語るように演奏できるピアニスト。2008年と11年にはトッパンホールの聴衆の前で、その血の通う瑞々しい音楽を鮮やかに披露した。この夏ヘルムヘンは「変奏曲」という切り口から、再びドイツおよびウィーンの音楽が放つ、人間的で温かく、繊細かつ情熱的な世界観を聴かせてくれる。幕開けのシューベルトの「ヒュッテンブレンナーの主題による13の変奏曲」では、現実世界からロマン的な世界へといざなってくれるだろう。ウェーベルンの無調の変奏曲で、聴き手の耳が敏感に開いたところで、20歳のシューマンが書いたチャーミングな「アベッグ変奏曲」を入れ込む。そして後半はベートーヴェンの最後のピアノ曲であり、変奏曲形式の集大成でもある大曲「ディアベリの主題による33の変奏曲」で締めくくるプログラム。めくるめく変奏曲の世界にたっぷりと浸りたい。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です