eぶらあぼ 2014.7月号
36/197
3333第1回 チェロ編:鈴木秀美 7/19(土)14:00 第2回 ヴァイオリン編:寺神戸亮 7/19(土)17:00第3回 ピアノ編:仲道郁代 7/20(日)14:00第4回 フルート編:有田正広 7/20(日)17:00東京オペラシティ リサイタルホール問 Sony Music Foundation 03-5227-5233 http://www.smf.or.jpレクチャー&コンサート 楽器と巡る音楽の旅ピリオド楽器に親しむ絶好のチャンス文:飯田有抄左から:鈴木秀美 ©三浦興一/寺神戸亮/仲道郁代 Photo:Kiyotaka Saito/有田正広 ©Satoru MITSUTA7月21日(月・祝)14:00 よみうり大手町ホール問 松尾楽器商会0120-004-331 http://www.h-matsuo.co.jp/取材・文:谷戸基岩“こだわりの名曲”を最高の楽器で聴いてくださいInterview篠﨑和子(ハープ) 多くの音楽ファンに良質な音楽を届けようと活動を続けるSony Music Foundationが30周年を迎え、その記念公演として4回にわたるレクチャー&コンサート「楽器と巡る音楽の旅」が東京オペラシティのリサイタルホールで開かれる。案内役は朝岡聡。演奏陣には日本を代表するピリオド楽器の奏者たちが揃う。 第1回は「チェロ編」として鈴木秀美が最古の無伴奏チェロ作品からメンデルスゾーンのソナタまでを、第2回の「ヴァイオリン編」では寺神戸亮がカステッロ、モーツァルト、フランク等の作品を披露する。第3回「ピアノ編」では、昨今意欲的に時代楽器に取り組む仲道郁代がチェンバロ、フォルテピアノ、スタインウェイまでを弾きこなす。第4回「フルート編」には有田正広が登場し、ルネッサンスからモダンの楽器 「ハープの名器で知られるライオン&ヒーリー社創業150周年のお祝いの年なので、まずはハープの魅力の詰まった作品を弾いて楽器の魅力を伝えられたらと思います」 篠﨑和子は5年ぶりとなる自らの本格的なソロ・リサイタルへの抱負をそう語り始めた。 今回のリサイタルは前半が「幻想曲」、後半が「即興曲」に特化した明確なコンセプトを掲げている。多くのハープ・リサイタルにありがちな「一般的な楽器ではないから、有名ピアノ曲の編曲を」という発想はない。 「2009年のトッパンホールのリサイタルではハープのためのソナタばかりを取り上げたので、今回もまた、同じタイプの作品を色々な作曲家でというプログラムをもう一度行ってみたかったのです」 今回はハーピストではない作曲家が書いたものが選ばれている。唯一の例外はロシアのワルター=キューネの「《エフゲニー・オネーギン》の主題による幻想曲」。 「今回初めて演奏します。2008年の『東京のオペラの森』で小澤征爾さんの指揮でチャイコフスキーの歌劇《エフゲニー・オネーギン》が取り上げられた時にオーケストラの一員として参加しました。その時からいつかはこの幻想曲を弾いてみたいと思っていたのです。その頃から勉強だけはしていましたが、演奏会で弾く機会がなかったので…」 この曲以外にも編曲者シャンタル・マチューから直接レッスンを受けたC.P.E.バッハの「幻想曲」、リリー・ラスキーヌ・コンクールのジュニア部門を受けた時の課題曲で当時はしばしば演奏していたサン=サーンスの「幻想曲」を弾きたいと思い、そこで今回「幻想曲」でまとめてみようと考えた、とのこと。このリサイタル、選曲にあたっての個人的なこだわりが非常に強いのだ。一方後半の「即興曲」集について、フォーレは「フランスで色々な先生に教えていただいた曲なのでこれは取り上げなくては、と思いました」。グリエールは「コンパクトに良くまとまっていて好きな曲」と篠﨑は説明する。 ハープは楽器を身体で支え、直接指で弾きながら両足で7本のペダルを操作するだけに、その楽器デザイン、レイアウトが奏者にとって大変重要だ。今回使用するライオン&ヒーリーの楽器について篠﨑は「とてもバランスの取れた良い楽器です。音色も豊かに表現でき、重さも手頃で、楽器のカーヴやペダルが自分には合っています」と相性の良さを語った。 我が国を代表するハープの名手のひとり、篠﨑和子。彼女の演奏の魅力に心から浸れる至福のリサイタルが今からとても楽しみだ。 でエイクからドビュッシーまでを奏でる。どの回も時空を超えて、音楽と楽器の充実した歴史物語を楽しませくれるだろう。
元のページ