第23回 宮崎国際音楽祭 2018/04/19 アジアの名匠たちが競演する華麗なステージの数々 23回目となる宮崎国際音楽祭(音楽監督:徳永二男)が4月28日から5月13日まで宮崎県内各所で開催される。今年は故アイザック・スターンが提唱した「アジアの演奏家の育成による、宮崎でしか聴くことのできない質の高い演奏会」という理念に立ち返って、優れたアジアの演奏家を招き、… 続きはこちら→
【会見レポート】東京ストラディヴァリウス フェスティバル 2018 2018/04/12 2018年7月から10月にかけて開催される「東京ストラディヴァリウス フェスティバル 2018 -‘f’enomenon-」の記者会見が、4月11日に都内で行われた。フェスティバル実行委員会の実行委員長/代表キュレーターを務める中澤創太(株式会社日本ヴァイオリン代表取締役社長)、東京藝術大学学長でヴァイオリニストの澤… 続きはこちら→
徳永二男(ヴァイオリン)& 三浦文彰(ヴァイオリン) 2017/12/27 オーケストラをバックに師弟競演のコンチェルトが実現 師弟ヴァイオリニストの共演である。2017年にはコンチェルトの弾き振りデビューも果たし、活動の幅を広げている三浦文彰。その三浦をはじめ、数多くの若手奏者を育てつつ、自身もますます音楽を深めている徳永二男。小児がんを発症した患者たちやその家族、そして周辺の環境すべてを… 続きはこちら→
横浜みなとみらいホール ジルヴェスターコンサート2017-2018 2017/12/15 華麗なステージの年越しフェスティバル 各地のコンサートホールで定着してきた、年越しをゆっくり楽しめる大晦日の演奏会。それらのなかでも、豪華な出演者とこだわりの選曲を特色とするのが、横浜みなとみらいホールの「ジルヴェスターコンサート」である。 今年の出演者は、当公演の“顔”といえる徳永二男、漆原啓子、漆原朝子、ヴァイ… 続きはこちら→
第30回 北九州国際音楽祭 2017 2017/09/25 1988年に始まった「北九州国際音楽祭」が、今年遂に30回目を迎える。同音楽祭は、国内外の一流アーティストの招聘、オリジナル企画、若年者層向けの事業など、高品質かつバラエティ豊かな内容が魅力。記念イヤーの今回は、いつにも増して食指をそそられる。 海外からの目玉は、「ペトル・アルトリヒテル(指揮)チェコ・フィルハーモ… 続きはこちら→
横浜みなとみらいホール ジルヴェスターコンサート 2016〜2017 2016/12/15 素晴らしい音色と共に、新年へのカウントダウンを! 毎年恒例となった、横浜みなとみらいホールの「ジルヴェスターコンサート」。今回も飯森範親のタクトのもと、特別編成される“ジルヴェスターオーケストラ”には、地元・神奈川フィルの石田泰尚をはじめ、扇谷泰朋、神谷未穂、高木和弘ら第一線楽団のコンサートマスターや名手たちが集結す… 続きはこちら→
新井鷗子(横浜音祭り2016 総合ディレクター) 2016/09/18 目指すのは“たくさんの良い聴衆が育つ街”をつくること 9月22日からスタートする「横浜音祭り2016」。約2ヵ月にわたり、クラシック音楽を始めとする様々なジャンルの音楽イベントが、美術やダンス、映画といった他分野のアートとコラボレーションしながら上演される。 2013年の第1回に続き、総合ディレクターを務めるのは、… 続きはこちら→
渡辺睦樹(エレクトーン) 2016/08/23 徳永二男と「四季」&「チャイコン」を共演! エレクトーン奏者・渡辺睦樹が、楽壇生活50年を迎えたヴァイオリンの徳永二男とともに、ヴィヴァルディ「四季」とチャイコフスキー、ヴァイオリン協奏曲2作を弾く。 「ソリストの呼吸を、指揮者を通してオーケストラの各メンバーに伝えるという媒介がひとつ減るエレクトーンなら、アンサンブ… 続きはこちら→
プレミアムガラ サラマンカホール夏の特別プロジェクト 5周年記念コンサート「動物の謝肉祭」 2016/06/19 愉悦に満ちた名曲でアニバーサリーを盛り上げる 我が国のフルートの第一人者である工藤重典を音楽監督に迎えて、サラマンカホールで毎年開かれている「夏の特別プロジェクト」。日本を代表する一流奏者を招いてのコンサートをはじめ、公開レッスンや講座も催され、好評のうちに5周年を迎えた。記念の『プレミアムガラ』には、ヴァイオリンの… 続きはこちら→
徳永二男(ヴァイオリン) 2016/05/18 楽壇生活50周年、ヴァイオリンの王道をさらに極める! 日本ヴァイオリン界の第一人者、徳永二男は、今年楽壇生活50周年を迎えた。積極的なコンサート出演に加え、音楽大学での後進の指導、そして宮崎国際音楽祭の音楽監督など活動は多岐にわたる。 「1966年、19歳で東響のコンサートマスターに就任したのがスタート。10年後N響… 続きはこちら→