広上淳一(指揮)

進化を遂げた京響の水準の高さをお聴かせしたい


 第46回(2014年度)サントリー音楽賞に選ばれた「広上淳一と京都市交響楽団」の受賞記念演奏会が9月18日にサントリーホールで開催される。
 1956年に日本で唯一の自治体直営のオーケストラとして創設された京響は、広上が2008年に常任指揮者に就任してから演奏水準を顕著に向上させ、名実ともに日本を代表するオーケストラの一つへと進化を遂げた。京響の近年の好調ぶりは地元のみならずひろく話題となり、その結果として14年度のサントリー音楽賞が贈られた。広上は「(受賞に際して)一番の喜びは、京響が評価されたこと。そして京都の市民の方々が60年間我々を支えてくれたことに深く感謝しています」と述べる。
 彼が常任指揮者に就任した当時「京響は停滞していた」という。しかし広上はリハーサルを通して京響の団員の潜在能力の高さに気づいた。
「僕は、彼らがうまくやったときにはそれを褒めました。彼らが僕の言葉を素直に受け取ってくれたのが嬉しかった。褒めることで彼らのモチベーションがあがり、予期せぬ幸いな化学変化が起こったのです。京響とは“微熱”の愛情の関係です。冷たいのはダメ。熱血過ぎるのもダメ。長い時間かけて、お互いの愛情が深まったわけですよ。今は、リハーサルでは言葉無しでも、彼らは僕のやりたいことを分かってくれます」
 広上は、京響をさらに進化させるため、高関健と下野竜也を常任首席客演指揮者として招き、3人体制を組んでいる。昨年12月には3人の指揮でシュトックハウゼンの「グルッペン」を上演した。
「一国一城の主である高関さんと下野さんに来てもらって、僕一人にはできない部分で能力を発揮していただいています。“三本の矢”ですね。“常任”となっているのも、自分のオーケストラとして意見を言って、プログラムを組んでもらいたいからです」
 受賞記念演奏会では、まず、武満徹の「フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム〜5人の打楽器奏者とオーケストラのための〜」が演奏される。
「カーネギー・ホールの100周年のために書かれた、晩年の武満先生の、ある意味集大成的な明るい作品です。カーネギー・ホールに感謝する意味で作られたこの曲を、世界中のホール、特に、リニューアル・オープンしたサントリーホールへの感謝を込めて演奏します。まるで平安絵巻のような色彩感。サントリーホール一杯に鳴らされる打楽器の美しい音色とオーケストラの融合を楽しんでいただけたらと思います」
 メインはラフマニノフの交響曲第2番。サイトウ・キネン・オーケストラへのデビューで、あるいは、コロンバス交響楽団音楽監督就任を決める演奏会で、つまり“ここぞ”という時に取り上げてきた広上の伝家の宝刀というべきレパートリーである。
「ラフマニノフが書いた交響曲第2番は、いわば失恋の歌です。誰にとっても分かりやすく、程よい長さの作品です。今の京響をアピールするには最適の曲でしょう。京響は、まだ発展途上のオーケストラです。でも彼らはより良く発展したいと思っているし、結果を出してきた。今回のコンサートでそのプロセスを味わっていただきたいし、皆さんに満足していただけるコンサートにしたいと思います」
取材・文:山田治生
(ぶらあぼ 2017年6月号から)

第46回サントリー音楽賞受賞記念コンサート
「広上淳一と京都市交響楽団」
9/18(月・祝)18:00 サントリーホール
5/29(月)発売
問:サントリーホールチケットセンター0570-55-0017
http://suntory.jp/sfamusic/